SDGs・環境への取り組み

私たちは、産業廃棄物の適正な収集運搬・処理を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを企業の使命と考えています。
近年、世界的な課題である気候変動・環境汚染・資源の枯渇に対し、事業者一人ひとりが責任を果たすことが求められています。
当社では、事業活動のあらゆる側面において環境配慮を推進し、地域社会とともに歩む企業を目指しています。

SDGs(持続可能な開発目標)への貢献

当社は、国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」のうち、特に以下の目標への貢献を意識して取り組んでいます。

  • 目標11:住み続けられるまちづくりを
  • 目標12:つくる責任・つかう責任
  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標15:陸の豊かさも守ろう

廃棄物の適正管理は、まちの安全・環境保全・資源の有効活用に直結する重要な要素です。
当社は「廃棄物=単なるゴミ」ではなく、「循環型社会への資源」として捉え、責任ある事業運営を行っています。

当社の具体的な取り組み

1. 中間処理施設との連携による再資源化

回収した廃棄物のうち、再資源化が可能なものについては、提携する中間処理業者と連携し、選別・加工・リサイクル処理を行っております。
リサイクル率の向上を通じて、埋立量の削減・CO2排出量の低減に努めています。

2. 低燃費・エコ対応車両の導入

収集運搬に使用する車両については、順次低燃費車や最新の排出ガス規制対応車への更新を進めています。
アイドリングストップ運転の徹底や効率的な配車計画により、業務に伴う環境負荷の最小化に取り組んでいます。

3. 社内での環境教育・意識啓発

社員一人ひとりが「環境に配慮した行動」を意識できるよう、法令研修や環境マナー講習などを定期的に実施しています。
また、事務所内でも省エネ・節水・紙資源削減などに取り組んでいます。

地域との共生を目指して

私たちは、地域の皆さまとともに歩む企業でありたいと考えています。
清掃活動や地域美化への協力、学校・企業への廃棄物講座など、社会貢献活動も継続的に行ってまいります。

産業廃棄物処理業者としての責務を果たすとともに、未来の世代によりよい地球環境を引き継ぐことを目指して、今後も真摯に取り組んでまいります。